調味料はさしすせそ

今週のお題「調味料」は昔から大好きです。調味料さえ自分の舌に合ったものを使うと、自分好みの味に仕上がるので本当に便利この上なし。

 結婚当初は少ないお給料からやりくりするものだから、お醤油や砂糖は特売品が当たり前。「1000円以上をお買い上げのお客様に○○円で販売」となっていれば、その金額までかごの中に物を入れていました。少しでも節約するために、日本酒は1.8リットルのサイズで買っていたし、味噌も大きな1キロ入りを買っていました。
 でもね、夫婦二人だとそんなに調味料って減らないんですよ。それに大きな単位で買うと、収納場所を取って棚や冷蔵庫で迷惑なこと。

 それでも子どもが小さい頃は、簡単に買い物にいけないから、邪魔だとわかっていながらも大きなサイズの入れ物を買っていました。醤油は1リットル、酒は1.8リットル、味噌は1キロです。
 でもね、そんなに一気に買っても、だんだんとお味が落ちてくるのです。特に夏場は常温保存していると、美味しくない。

 そこで子どもが小学生ぐらいになると、大きな単位で買うのは止めました。そして醤油、日本酒、味噌は冷蔵庫保存、塩と砂糖は専用容器で保存するようになったのです。


 「さ」の砂糖は多いときだと3〜4種類を置いていました。上白糖、黒砂糖、グラニュー糖、三温糖です。料理とお菓子の種類によって、砂糖を使い分けています。パン作りをしていたときには、砂糖の種類を変えるだけでパンの味が変わるので、たくさん置いていました。
 
 「し」の塩にはあまりこだわりはありません。ただ湿り気のある塩しか使っていません。さらさらとした食卓塩だと、何か旨みがない気がするのです。塩の代わりに塩麹を使うことがあります。塩よりも塩分量が少なくて、たんぱく質がやわらかくなるので気に入っています。

 「す」の酢は1〜2種類を置いています。今は米酢がメインで一番減りが早いです。米酢だと酢の物、お寿司、ドレッシングにも使いやすくて、便利です。気が向けばバルサミコ酢やレモン酢を置いています。もっぱら自家製ドレッシングのためですね。マヨネーズ以外はあまり市販のドレッシングを買わないので、酢は必需品です。

 「せ」の醤油は1〜2種類です。まず、濃口の丸大豆醤油が絶対に置いてあります。どこの銘柄でもいいのですが、大豆、小麦、塩だけを使ったシンプルなものを使っています。こちらは調理用です。
 これとは別にたまり醤油か刺身醤油を置いています。こちらはもっぱら何かをつけて食べるための醤油です。

 「そ」の味噌は1種類だけ。以前は赤味噌白味噌、信州味噌を置いていました。でもそんなに味噌の種類を変えて味噌汁を作るわけでもなく、減っていくのは信州味噌だけ。だから潔く、味噌汁用の味噌しか置いていません。いまは府中味噌の中味噌を使っています。なぜかこれが美味しく感じられます。

 ウィキペディア先生に「調味料」について聞いてみたところ、思ったよりもいろんな種類を使ったことがありました。でもサンバルソース、腐乳は使ったことがないし、ハーブでも使ったことがないものがあります。調味料の世界はまだまだ奥が深そうです。