1ドルが360円だった時代に、世界一周のお土産でもらったのがパイナップル

今週のお題「パイナップル」

円安と言われている日本ですが、一時期は1ドルが360円って時代があったのです

しかも外貨持ち出し制限ってものがあって、500ドルまででした

日本の円を持って行っても、ちっとも強くないから、海外では両替はできません

しかもクレジットカードはないので、500ドルで ホテル代や食事代を払って、旅行の費用をやりくりしていたわけです

 

そんな時代に私の父が会社の費用でヨーロッパとアメリカへ研修旅行に行ったのです

日本を出発して、ヨーロッパへ、そして大西洋を超えてアメリカへ、東海岸から西海岸を経て、日本へ戻ってくるというコースでした

当時の飛行機は、ヨーロッパまでの直行便はありません

途中で給油するために北回りならアラスカのアンカレッジ経由や、南回りならインドで経由していました

アメリカ、日本間なら途中のハワイで給油と聞きました

やたらと待ち時間があったわけです

だから待ち時間が発生する空港は、いろんな施設が充実しています

私もアンカレッジの空港で燃料給油の時代に行った事がありますが、免税店の広さと品数の充実ぶりに驚かされました

 

父は持ち出せるお金が少ないし、会社の人や親戚にお土産は買わなきゃいけないし、大変だったのでしょう

お土産はいっぱいありましたが、家族へのお土産はハワイで買ったパイナップルでした

 

きっとパイナップルを買って帰る旅行者が多かったのでしょう

パイナップルの柄が印刷された紙の専用箱に入っており、それが空港の店に山と並んで売られていたそうです

 

それからが大変

まず母が困ってしまいました

だってパイナップルを食べた事がありません

その日は食べることなく、片付けられました

 

次の日にパイナップルをぶっ切りにしたものが、出てきました

しかも皮付きです

 

持つと痛いです

 

母は仕方なく皮だけ包丁で落としました

 

食べ始めると、まず芯が口の中に入ります

硬いです

噛んでも噛んでも、繊維が残って食べられる気がしません

そこを乗り越えると美味しい果肉が待ってます

でも最後は果肉に残ったトゲが口に入ってきます

 

なんか間違っていることはわかるのですが、どうすれば良いのか誰もわからない

 

こうやってパイナップルは苦労の末、食べてしまいました

 

正しいパイナップルの食べ方がわかったのは、後日、親戚の伯父にお土産を持って行った時でした

物知りの伯父はチキンと食べ方を知っていたのです

 

その後、パイナップルはトラウマになる事なく、大好きなので、安心してください

正直言って、パイナップルの芯とトゲ付きの皮近くなら、芯の方を選びます

トゲは危なすぎます